選択肢項目について
(1)短文テキスト
- 氏名や所属部署など、単語で回答してもらう場合にご利用ください
- 短文テキストでは改行ができません
- 最小〜最大文字数を設定できます(最小:1文字以上、最大:255文字以下)
- デフォルトでレビュー評価軸が設定されます(必要に応じて変更・削除が可能です)
(2)長文テキスト
- アイデアの内容や応募理由など、文章で回答してもらう場合にご利用ください
- 長文テキストでは改行ができます
- 最小〜最大文字数を設定できます(最小:1文字以上、最大:2500文字以下)
- デフォルトでレビュー評価軸が設定されます(必要に応じて変更・削除が可能です)
【補足】短文テキスト・長文テキスト
(1)質問欄が立ち上がりますので、質問を記入してください。
右上の鉛筆マークをクリックすると以下の操作を行えます。
- 「→」マーク:質問形式の変更
- 必須項目に設定:回答必須とするかどうかを設定できます
- 最小・最大文字数を設定:最小文字数・最大文字数を設定できます
(2)レビュー画面で「共感性」と「新規性」の評価軸が自動で設定されます。
※ 必要に応じて変更・削除をお願いいたします。
(3)ドロップダウン
2〜10コ程度の選択肢から選んでもらう場合にご利用ください【補足】
(1)選択肢の編集
- 「選択肢の編集」をクリックし、選択肢を作成してください
- 選択肢を4つ以上作成する場合は「+選択肢の追加」をクリックしてください
(2)右上の鉛筆マークをクリックすると以下の操作を行えます。
- 「→」マーク:質問形式の変更
- 必須項目に設定:回答必須とするかどうかを設定できます
(4)数値入力
社員番号や入社年次、売上など、数値のみで回答してもらう場合にご利用ください【補足】
(1)単位の設定
- 数字の単位を設定することができます(○年入社、○歳、○万円 など)
(2)右上の鉛筆マークをクリックすると以下の操作を行えます。
- 「→」マーク:質問形式の変更
- 必須項目に設定:回答必須とするかどうかを設定できます
- 最小・最大値を設定:最小値と最大値を設定できます
(5)ファイルアップロード
- 画像/動画/PDFの形式でファイルをアップロードして回答してもらう場合にご利用ください
- アップロード可能なファイル形式、ファイル数を設定できます
- ファイルの容量は1件あたり50MB以下までアップロード可能です
- プロジェクトやチーム単位での上限はありません
【補足】
(1)右上の鉛筆マークをクリックすると以下の操作を行えます。
- 「→」マーク:質問形式の変更
- 必須項目に設定:回答必須とするかどうかを設定できます
- ファイル形式を指定:ファイル形式指定を設定できます
- ファイル数を制限:ファイル数制限を設定できます