(1)ワークスペースを立ち上げる
VISITS forms トップ画面から新しくワークスペースを作成します。トップページ左の「ワークスペース +」をクリックしてください。
ポップアップが出ますので、ワークスペース名を入力し「作成」をクリックしてください。
画面左のワークスペースに、新たなワークスペースができたことを確認してください。これでワークスペースが完成しました。
(2)プロジェクトを立ち上げる
ワークスペース内で新しくプロジェクトを作成します。画面右上の「新規登録」をクリックしてプロジェクトを立ち上げて、プロジェクト名を入力してください。
(3)使用するフォームを選択(プロジェクトを作成)
そのプロジェクトで使用するフォームを選択します。
画面下の「フォーム選択」をクリックし、マイフォーム・共有フォームの中から使用するフォームを選択してください。フォームの選択後、画面下の「作成」をクリックしてください。
【補足】プロジェクトフォームについて
プロジェクト作成時にフォームを選択した後、プロジェクトに紐づけられたフォームは元の「マイフォーム」「共有フォーム」とは切り離された「プロジェクトフォーム」となります。
プロジェクト紐付け後のフォーム編集
プロジェクトに紐付く「プロジェクトフォーム」が作成された後、元の「マイフォーム」「共有フォーム」を編集しても「プロジェクトフォーム」には反映されません。
プロジェクトフォームの編集期限
- 「プロジェクトフォーム」はセッション開催まで編集可能です。
- インタビュー設問は、インタビューセッション開始時点まで編集できますがインタビュー開始時点で未完成の場合にはプロジェクトが「インタビューエラー」となりますので、ご注意ください。
- レビュー設問は、レビューセッション開始時点まで編集できますが、インタビュー開始時点で未完成の場合にはプロジェクトが「レビューエラー」となりますので、ご注意ください。
(4)実施期間を設定(プロジェクトを作成)
インタビューおよびレビューの実施期間を設定します。実施期間は後から変更することができます。
インタビューとレビューの合間は最短でも15分以上を設けてください。
【補足】インタビューのみを実施する場合、画面中央の「レビュー:期間の設定」をオフにしてください。
(5)その他詳細の設定(プロジェクトを作成)
リマインドメールの配信要否、シャッフリングの設定などを行います。プロジェクトの作成で設定する詳細は、大きく以下の5項目です。
① インタビューの設定
インタビュー開催に関する詳細を設定してください。
- インタビュー開催期間((4)実施期間の設定で設定した内容が入っています)
- 回答数の設定
- インタビュー開催日時には、(4)実施期間の設定で入力した日時が入っていますので、必要に応じて変更してください。
- 回答数に制限を設けない場合は、最大回答数を空欄にしてください。
② レビューの設定
レビュー開催に関する詳細を設定してください。
- レビュー開催期間((4)実施期間の設定で設定した内容が入っています)
- レビューコメントの要否
【補足】
- レビューは実施しない場合(インタビューのみを実施する場合)は「レビュー」をオフにしてください。
- レビュー開催日時には、(4)実施期間の設定で入力した日時が入っていますので、必要に応じて変更してください。
- レビューで参加者にコメントを入れさせない場合は、レビューコメント「入れない」を選択してください。
③ 参加者へのメール通知設定
参加者へのメール通知やリマインドについて詳細を設定してください。
- 差出企業名、問合せ先メールアドレス
- プロジェクト案内メールの設定
- 各種リマインドメールの設定
④ 結果表示設定
参加者への結果表示範囲を設定してください。
【補足】
- 参加者は参加者アカウント画面の結果確認ボタンから結果を確認することができます。
- 各表示設定の内容は以下を参照してください。
設定項目 | 結果表示範囲 |
本人の結果のみ表示 | 参加者は参加者本人の回答のみを確認することができます (デフォルトではこちらが設定されています) |
全結果表示(回答者名は非表示) | 参加者は他回答者の回答含む全ての回答を確認することができます (ただし、本人以外の他回答者名はマスキングされます) |
非表示 | 参加者には結果が表示されません |
⑤ アルゴリズムの設定
シャッフリングの実行方法とスコアリングの種別を設定し、「完了」を押してください。
- シャッフリングの実行方法
- スコアリングの種別
【補足】
- 「シャッフリングの実行方法」では、インタビュー終了後のシャッフリングを、自動で行うか、手動で行うかを設定できます。「手動」とする場合、インタビュー後に必ずシャッフリングを実行してください。
- 「スコアリングの種別」では、レビュー終了後のスコアリングのアルゴリズムを選択できます。
アルゴリズムの設定まで完了すると、プロジェクトが立ち上がります。
ワークスペース内に、立ち上げたプロジェクトがあることを確認してください。
(6)参加者の登録(プロジェクトを作成)
- プロジェクトの参加者を登録します。
- 事務局側で登録する方法と、参加者が自分で登録する方法があります。