1. ナレッジベース
  2. 参加者向け使い方ガイド

レビューセッションで評価する

レビューセッションを開始する

メールに記載の回答用URL、もしくはログイン後の参加プロジェクトの[開催中・開催予定]のリストより該当のプロジェクトにアクセスし、「レビュー開始」ボタンを押すと以下の画面が表示されます。

表示されているメールアドレスがプロジェクト参加アカウントで間違いないことを確認の上、「参加」を押してセッションを開始してください。

レビューセッションで評価する1 レビューセッションで評価する2

 

その後、表示される注意点を確認の上、「OK」を押してください。

レビューセッションで評価する3

 

評価を選択する

回答を確認し、評価ポイントに応じた評価結果を選択してください。

レビューセッションで評価する4

 

コメントを追加する

回答に対し、コメントを追加することができます。

設問の右上に表示された「コメント」を押してください。

尚、コメントの記入は任意です。

レビューセッションで評価する5

 

次の設問へ進む

ページ内すべての回答を評価すると、次の設問が存在する場合には下部に「↓次の設問へ」ボタンが表示されます。

「↓次の設問へ」を押し、次の設問に移動してください。

レビューセッションで評価する6
 

 

次の評価へ進む

すべての設問の評価が完了すると、右下に「次の評価」ボタンが表示されます。

「次の評価」ボタンを押して、次の評価No.に進んでください。

注)「次の評価」ボタンを押していただくと該当の評価は都度提出されます。

レビューセッションで評価する7

 

評価を確認する

上部の「評価一覧」から右にスクロールして、確認したい評価をご確認ください。

また、確認したい評価No.の行上でクリックすると、その評価No.についての評価状況を確認することができます。

注)評価を入力しても、「次の評価」ボタンを押していない回答は一覧に反映されません。

レビューセッションで評価する8 レビューセッションで評価する9

 

評価を中断・再開する

評価中に画面を閉じて中断した場合でも、そこまでの評価は自動的に保存されます。

メールに記載された「回答URL」またはマイページから再度アクセスして頂くと、評価を再開することが可能です。

 

評価を終了する

必要評価数が埋まると、「終了」ボタンが押せるようになります。

評価を終える場合は、「終了」を押し、必ず「提出」ボタンを押して、全評価を提出したうえで終了してください。

注)「提出」ボタンを押さないと、割り当てられたすべての評価を提出した扱いになりません。

レビューセッションで評価する10 レビューセッションで評価する11

 

提出した評価を修正する

提出が完了した後であっても、評価期間内であればメールに記載された「回答URL」またはマイページから再度アクセスして頂くと、評価を修正することが可能です。

上部の「評価一覧」より、修正したい評価No.の行上でクリックし、右上の「編集」を押すと該当画面に遷移しますので、そちらより修正をおこなってください。

評価修正後は、評価終了時と同様に「終了」を押し、必ず「提出」ボタンを押してください。

注)「提出」ボタンを押さないと提出内容に修正が反映されない場合があります。

レビューセッションで評価する12