フォーム作成の流れ

(1)新規フォームを立ち上げる

フォームの立ち上げ

新しくフォームを作成します。

管理画面の「フォームを作成」をクリックし、新規フォームを立ち上げてください。

 

(2)フォーム名の設定

新規フォームを立ち上げるとフォーム名を設定する画面が出ます。フォーム名を入れて「設定」をクリックしてください。

オーナーが管理しやすいフォーム名を設定します。

 

(3)「はじめに」を作成

フォーム_はじめに

フォーム_はじめに完了

必要に応じて、「はじめに」のページを追加してください。
※「はじめに」は任意の設定項目となります。

※「はじめに」の項目・回答内容は、レビューセッションで他の参加者から評価される対象にはなりません。

 

プロジェクト開始にあたっての情報(実施目的など)を記入してください。

記入欄にカーソルを合わせると、左下に「+」ボタンが表示されます。クリックすると、以下の5つの選択肢が表示されますので、作成したい質問に適した項目を選んでください。必要に応じて、氏名や社員コードなどの情報を入力する欄を作成します。

  • 短文テキスト
  • 長文テキスト
  • ドロップダウン
  • 数値入力
  • ファイルアップロード

選択肢項目についての各説明はこちら

 

氏名など必要項目を作成したら「はじめに」の作成は完了です。(完了ボタンなどはありません)

 

【補足】

作成した項目の順番を入れ替えたい場合、項目左の六点リンクをドラッグすることで項目を上下に移動させることができます。

 

(4)設問1のインタビューを設定

フォーム_設問1インタビュー設定

フォーム_設問1インタビュー設定_項目追加

インタビューで回答してもらう質問を作成します。インタビューでの回答内容が、後半で他の参加者にレビューされます。

画面左の「1 設問1」をクリックすると、設問1を作成する画面に遷移します。インタビューを選択していることを画面上部で確認してください。

資料、動画などをアップロードできます。

記入欄にカーソルを合わせると、左下に「+」ボタンが表示されますのでクリックし、追加する項目を選んでください。

必要項目を作成したら「インタビュー」の作成は完了です。(完了ボタンなどはありません)
レビューの作成に移るため、画面上のグレー文字になっている「レビュー」をクリックしてください。

 

(5)設問1のレビューを設定

フォーム_設問1レビュー設定

レビューのための評価基準を作成します。

画面上の「レビュー」をクリックすると、レビューを作成する画面に遷移します。レビューを選択していることを画面上部で確認してください。

インタビューで設定した各質問に対するレビューを作成してください。

評価基準を2つ以上設けたい場合は左下の「+」から追加できます。

評価基準に関して設定が可能な項目は以下の通りです。

評価段階

  • 初期設定では5段階になっています。
  • 1〜10段階で設定することができます。

評価値の説明文

  • 初期設定では「そう思う」の基準になっています。
  • 例えば「非常に共感する⇄全く共感しない」「プラスの影響がある⇄マイナスの影響がある」など、任意の説明文に変更することができます。
  • 初期設定では中央値の説明文は設定されていませんが必要に応じて設定することができます(例:プラスの影響がある⇄影響はない⇄マイナスの影響がある など)

項目を削除

  • 評価対象にしない場合は、評価項目を削除することができます

 

必要項目を作成したら「レビュー」の作成は完了です。(完了ボタンなどはありません
設問2が必要ない場合は、以上でフォームの作成は完了となります。画面右上の「作成完了」をクリックしてください。

フォーム_設問1レビュー設定_完了

※右上の「作成完了」がグレーのままの場合、「はじめに」「インタビュー」「レビュー」いずれかに設定漏れの項目があります。設定状況の確認をお願いします。

 

(6)設問2以降を設定

フォーム_設問2以降を設定

設問2以降を作成する場合、画面左の「設問の追加 +」をクリックしてください。画面左に「設問2」が追加されますので、設問1と同様の手順でインタビュー・レビューを作成してください。

 

(7)完成したフォームの確認

フォーム_完成を確認

ご自身が作成したフォームが管理画面で表示されていることを確認してください。

表示されていれば、このフォームは完成しています。(プロジェクトで使用することができます)

【補足】

フォーム右上に「未完成」と表示されている場合は、フォームが完成していません。